トラックマン(仮)

誤った情報や誤字などを見かけたら是非ともコメントにてご指摘を頂けたら幸いです。何卒宜しくお願いします。

指宿商 2017〜2018 公式戦戦績

○地区新人戦(8月下旬)=一回戦

      一回戦 ⚫️2ー3枕崎

 


○秋季県大会(9~10月)=二回戦

      二回戦 ⚫️0⑦9薩南工

 


○春季大会(3~4月)=二回戦

      二回戦 ⚫️0⑧7鹿児島情報

 


○選手権(夏)過去5年間戦績

     17年 ➖⚫️=二回戦

     16年 ➖⚪️⚪️⚫️=四回戦

     15年 ➖⚫️=二回戦

     14年 ➖⚫️=二回戦

     13年 ➖⚪️⚫️=三回戦

 


【今夏選手権戦績】

      二回戦 ⚪️3ー1鹿屋工

      三回戦 ⚪️6ー3種子島中央

      四回戦 ⚪️2⑬1武岡台

       ※13回よりタイブレーク導入

      準々決 ⚫️0ー1鹿児島実

 


◆戦評

今大会最も前評判を覆したのはこのチームではないか。なにせ夏を迎えるまでの公式戦は一勝も出来ず。しかも秋春の県大会はともにコールド負けという有様だったのだから。やはり高校球児の短期間での成長速度ははかり知れない。

元々全く歴史や実績がないチームというわけではない。過去にベスト4に勝ち上がった経験もあるし、近年でも13年秋に県準優勝を果たし九州大会に出場している。

とは言ったものの、夏のベスト8入りは45年ぶり。九州大会出場世代も夏は初戦敗退と、長年この大会では大きな実績をあげられないでいた。

そんな重い扉をこじ開ける原動力となったのが、エースで4番を務めた上川路。小柄ながら制球とボールのキレ、スライダーの精度が優れた高い実践力が武器で、敗れた鹿児島実戦も強力打線を1失点に抑えた。この夏に見せた彼の力投は、今後数年語り継がれるはずだ。

加治木 2017〜2018 公式戦戦績

姶良地区新人戦(8月下旬)=一回戦

      一回戦 ⚫️2ー3加治木工

 


○秋季県大会(9~10月)=三回戦

      二回戦 ⚪️10⑤0七校連合

      三回戦 ⚫️1ー4徳之島

 


○春季大会(3~4月)=二回戦

      二回戦 ⚫️1ー4鹿屋

 


○選手権(夏)過去5年間戦績

     17年 ➖⚫️=二回戦

     16年 ➖⚪️⚫️=三回戦

     15年 ➖⚪️⚫️=三回戦

     14年 ➖⚫️=二回戦

     13年 ➖⚫️=二回戦

 


【今夏選手権戦績】

      二回戦 ⚪️6ー3加世田

      三回戦 ⚪️10⑦1古仁屋

      四回戦 ⚪️3ー2れいめい

      準々決 ⚫️7ー9鹿児島南

 

◆戦評

圧倒的に不利な展開からの怒涛の追い上げ。敗れはしたものの、好投手松江を打ち崩した打線は本物だった。

姶良地区一の進学校であり、特待制度や長時間練習が出来る強豪チームと比べると野球をする上での制約があるのは事実。集まってきた選手たちも決して野球エリートではない。

それでもここまでの戦いが出来る事を証明したのは、それだけで価値があるはずだ。

2年前の先輩たちは、招待野球の帝京戦で戦力的には絶対的な差がある名門相手に互角の戦いを演じて見せ、観衆を虜にした。

見ている人を熱くする野球を、これからも期待したい。

武岡台 2017〜2018 公式戦戦績

鹿児島市新人戦(8月下旬)=二回戦

      二回戦 ⚫️3⑪4ラ・サール

 


○秋季県大会(9~10月)=三回戦

      二回戦 ⚪️8⑧1吹上

      三回戦 ⚫️2ー10樟南

 


○春季大会(3~4月)=二回戦

      二回戦 ⚫️0ー2鹿児島玉龍

 


○選手権(夏)過去5年間戦績

     17年 ➖⚪️⚫️=三回戦

     16年 ➖⚫️=二回戦

     15年 ⚫️=一回戦

     14年 ➖⚪️⚪️⚫️=四回戦

     13年 ➖⚫️=二回戦

 


【今夏選手権戦績】

      二回戦 ⚪️7ー2喜界

      三回戦 ⚪️1ー0国分中央

      四回戦 ⚫️1⑬2指宿商

       ※13回よりタイブレーク導入

 


◆戦評

今大会の躍進は何と言ってもエース宮田の復活につきる。一年秋に背番号11のエースとしてベスト4に貢献したものの、その後は伸び悩む日々が続いていた。

そんな鬱憤を払拭するような今大会の投球は、見ている者の心を震わせた。国分中央内田や、タイブレークにもつれ込んだ指宿商上川路との投げ合いは、打高投低の昨今の高校野球ではお目にかかれなくなった見応えある投手戦だった。

女房役を務めた4番捕手の下別府はレギュラー唯一の二年生。宮田とコンビを組んだ経験は間違いなく財産となるはず。新チームを牽引する存在になってほしい。

川薩清修館 2017〜2018 公式戦戦績

○地区新人戦(8月下旬)=二回戦

      二回戦 ⚫️0⑤10出水

 


○秋季県大会(9~10月)=二回戦

      二回戦 ⚫️0⑦8鹿児島中央

      ※蒲生との連合参加

 


○春季大会(3~4月)=二回戦

      二回戦 ⚫️1ー6古仁屋

      ※蒲生との連合参加

 


○選手権(夏)過去5年間戦績

     17年 ➖⚫️=二回戦

     16年 ⚪️⚪️⚫️=三回戦

     15年 ⚪️⚪️⚪️⚫️=四回戦

     14年 ⚪️⚫️=二回戦

     13年 ⚪️⚫️=二回戦

 


【今夏選手権戦績】

      二回戦 ⚫️2ー6種子島

 


◆戦評

意外と言っては失礼だが、過去の成績を調べてみてここまで好成績だとは思わなかった。この夏こそ初戦で姿を消したが、春まで連合参加を余儀なくされていたチームとは思えない組織的プレーで、春のベスト16を翻弄した。

新チームからはまた単独出場は難しくなるだろうが、この夏に披露したような素晴らしい戦いぶりを来年も見せてほしい。

出水中央 2017〜2018 公式戦戦績

○北薩地区新人戦(8月下旬)=二回戦

      二回戦 ⚫️2ー5川内商工

 


○秋季県大会(9~10月)=三回戦

      二回戦 ⚪️7ー6鹿児島城西

      三回戦 ⚫️1ー4枕崎

 


○春季大会(3~4月)=三回戦

      一回戦 ⚪️7⑧0伊集院

      二回戦 ⚪️8⑦1薩摩中央

      三回戦 ⚫️3ー4川内

 


○選手権(夏)過去5年間戦績

     17年 ➖⚪️⚫️=三回戦

     16年 ➖⚪️⚪️⚫️=四回戦

     15年 ➖⚪️⚪️⚪️⚫️=ベスト8

     14年 ⚫️=一回戦

     13年 ⚫️=一回戦

 


【今夏選手権戦績】

      二回戦 ⚪️9⑦0隼人工

      三回戦 ⚫️0ー4鹿児島実

 


◆戦評

鹿児島屈指の試合巧者として名高い出水中央。夏までの戦いぶりも悪くなく、台風の目になる予感はあったが、名門の前に完封負け。投手陣は強力打線相手に奮闘したが、初戦から立ち直った鹿実右腕・吉村を捕らえきれなかった。

それでもベスト8になった15年以降毎年初戦を勝っているのは立派。今年も違う組み合わせなら、さらに勝利を積み重ねる可能性はあっただけに惜しい。

奄美 2017〜2018 公式戦戦績

 2017~2018

○大島地区新人戦(8月下旬)=ベスト4

      一回戦 ⚪️9⑧0与論

      準決勝 ⚫️8ー11大島

      

○秋季県大会(9~10月)=三回戦

      二回戦 ⚪️7ー5鶴翔

      三回戦 ⚫️0ー5鹿児島工

 


○春季大会(3~4月)=三回戦

      一回戦 ⚪️3ー0頴娃

      二回戦 ⚪️4ー3ラ・サール

      三回戦 ⚫️0⑥12尚志館

 


○選手権(夏)過去5年間戦績

     17年 ➖⚫️=二回戦

     16年 ➖⚫️=二回戦

     15年 ⚪️⚫️=二回戦

     14年 ➖⚪️⚫️=三回戦

     13年 ➖⚫️=二回戦

 


【今夏選手権戦績】

     二回戦 ⚫️1ー6鹿児島城西

 


◆戦評

強豪校相手に苦しい試合展開となったが、最後まで食い下がり9回まで戦い抜いた。結果こそ初戦敗退だが、一年の成長の証を見せることはできたはずだ。来年こそは勝利という形に表したい。

隼人工 2017〜2018 公式戦戦績

姶良地区新人戦(8月下旬)=ベスト4

      二回戦 ⚪️11ー7鹿児島高専

      準決勝 ⚫️1ー5国分中央

      

○秋季県大会(9~10月)=二回戦

      二回戦 ⚫️1⑬3れいめい

 


○春季大会(3~4月)=二回戦

      二回戦 ⚫️2ー3池田

 

○選手権(夏)過去5年間戦績

     17年 ⚫️=一回戦

     16年 ➖⚪️⚫️=三回戦

     15年 ➖⚫️=二回戦

     14年 ➖⚪️⚫️=三回戦

     13年 ⚫️=一回戦

 


【今夏選手権戦績】

      二回戦 ⚫️0⑧9出水中央

 


◆戦評

新チーム以降れいめい、池田といった実力校と接戦を繰り広げ、夏こそ勝利という期待が高まったものの、初戦コールドで敗退。

とはいえレギュラーには下級生も多く、今年の敗退を来年の勝利へ繋げたい。