トラックマン(仮)

誤った情報や誤字などを見かけたら是非ともコメントにてご指摘を頂けたら幸いです。何卒宜しくお願いします。

鹿屋中央 2017〜2018 公式戦戦績

○大隈地区新人戦(8月下旬)=優勝

      一回戦 ⚪️5ー1鹿屋工

      準決勝 ⚪️5ー1尚志館

      決勝    ⚪️4ー3鹿屋


○秋季県大会(9~10月)=ベスト4

      二回戦 ⚪️7⑦0種子島中央

      三回戦 ⚪️3ー1鹿屋

      四回戦 ⚪️11⑤1川辺

      準々決 ⚪️8ー7鹿児島商

      準決勝 ⚫️6ー2鹿児島実 


○春季大会(3~4月)=ベスト8

      二回戦 ⚪️11⑦3種子島中央

      三回戦 ⚪️9⑦1古仁屋

      四回戦 ⚪️8ー5大島

      準々決 ⚫️5ー8れいめい

 

NHK旗県選抜(5月)=ベスト8

      二回戦 ⚪️3ー2鹿児島工

      準々決 ⚫️3ー7尚志館

 

◆戦評

ここまで県大会レベルの公式戦で全てベスト8以上の実績を残している鹿屋中央。ただ、4年振りの甲子園を目指すにはまだまだ課題がありそうだ。

 

まず失点の多さが目につく。守備力が低いチームではないが、上記のスコアを見ても甲子園経験のある強豪相手だと特に多い。ここを改善しなければ夏は苦戦を強いられるだろう。

エース向井は伸びのある速球が武器で、課題だった制球も改善されてきたが、上位チームの打線を抑えるには更なる飛躍が求められる。主将も務めるだけに、投球でチームを引っ張りたい。

NHK旗では2年生左腕丸田が収穫だったといえる。

リードオフマン篠田が引っ張る打線は県内有数。主砲柊木野が復帰すれば得点力はさらにあがるはずだ。


○選手権(夏)過去5年間戦績

     17年 ⚪️⚪️⚪️⚪️⚪️⚫️=ベスト4

     16年 ➖⚪️⚪️⚫️=四回戦

     15年 ➖⚫️=初戦

     14年 ➖⚪️⚪️⚪️⚪️⚪️⚪️=優勝

     13年 ➖⚪️⚪️⚪️⚫️=ベスト8

 

不祥事処分明けの15年以外はコンスタントに2勝以上挙げるなど安定した好成績。14年に念願の大隅勢初優勝を果たした事もあり、実績実力共に鹿実・樟南・神村ら三強に迫る存在となった。彼らと並び、追い越すためには再び甲子園に行き、そこで実績を残すことしかない。

 

【ブロック展望⑹】

f:id:truckman4895184:20180629013217j:image

今期ベスト8に勝ち上がった経験を持つチームが3校と、実力校がひしめき合う激戦区となった。

秋の大島地区新人戦優勝の徳之島は、打力ならベスト8クラス。試合経験の少なさを勢いでカバーできるか、初戦が大事だ。

秋とNHK旗ベスト8の薩南工はシード校と遜色ない実力。絶対的な中心選手の柳元が投打でチームを牽引するが、出来れば彼に負担をかけない試合が作れるようにしたいところ。

その薩南工の初戦の相手鹿児島中央や池田も強豪に牙を剥く力を持つ。

何より怖いのは秋ベスト4の鹿児島情報だ。エース沖田は2年生ながら県内有数の左腕で、打線も主砲西山の台頭で力強くなった。

勿論鹿屋中央がこのブロックの筆頭だが、勝ち上がりは決して容易ではない。

 

【その他・アラカルト】

◆投手の主将は、「あの年」と同じ

4年前初優勝を果たした鹿屋中央。当時のチームの主将はエース七島。今年の主将はエース向井で、エースナンバーをつける選手が主将を担うのはその年以来。

上述の通り投手力を含めたディフェンス面に課題がある鹿屋中央だが、それでも精神的な面でチーム内での向井の信頼度は絶大。あとは4年前の先輩のように、結果でチームを頂点に導きたい。

 

【今夏選手権戦績】

        二回戦 ⚪️18⑤1屋久

        三回戦 ⚪️3ー2鹿児島情報

        四回戦 ⚪️9⑧2薩南工

        準々決 ⚪️1ー0樟南

        準決勝 ⚪️2ー0鹿児島南

        決勝     ⚫️1ー9鹿児島実

 

◆戦評

シード校ではあったものの、第6シードからの決勝進出は躍進と言っていい。同ブロックには鹿児島情報、薩南工と言ったシードされてもおかしくない実力校が揃い苦戦が予想されていた。

しかし難敵を次々と倒し迎えた準々決勝の樟南戦。下馬評、過去の対戦成績とも分の悪い相手ながらも初回先制し、エースにして主将の向井の好投と夏に向けて鍛え直されたバックの堅守で最少スコアを守りきり勝利。

続く準決勝も2年生右腕・福地の好投と向井の好リリーフによる完封リレー。大会前に「守備、投手力に不安」と囁かれたチームが、それを払拭するように大会中に戦うごとにチーム力を高めていった。

これなら四年ぶりの頂点も、と思わせたが。。。決勝の相手は、より強力だった。

名門相手に攻守ともに力の差を突きつけられる形となり、残念ながら甲子園には届かなかった。

 

だが、秋以降の新チームにはその希望が残されている。

今大会再三の好プレーを見せたショート山本は一年生。準決勝で好投し、決勝のマウンドを踏んだ福地、二本のホームランを放った長距離砲・柊木野も二年生。他にも有力な下級生が揃っており、気が早いが秋の優勝候補に挙がるのはまず間違いないだろう。

目の前で相手チームが甲子園を決める悔しさも、勝利を得る為の原動力となるはず。

まずは選抜を本気で狙って欲しい。彼らには一年後の主役を担う権利が、充分備わっている。